この度、収納アイテムの頼り強い助っ人『魔法のテープ』を購入したのでレビュー紹介します。
『魔法のテープ』は、
- 何回でも使える
- 水洗いで粘着力がよみがえる
- 衝撃吸収力強し
- 安い
と、売り文句だけで既に無敵の両面テープです。
予告編だけで涙出るくらいに感動もの。
僕はこの言葉を信じ、購入してみました。
結果、この売り文句は冗談抜きで本当でした。
そして、壁を傷つけずに目線の高さに小物を設置できるようになり、インテリアの幅も一気に広がりました。
『魔法のテープ』とは?どんな人におすすめか

魔法のテープとは、水洗いで繰り返し使える両面テープのことを指します。
また、特徴としてクッション性があり剥がした後も粘着剤が残らないので家の壁紙などにもつかえるというメリットがあります。
『魔法のテープ』は透明なものがメインで、通常の両面テープよりも分厚いのが見た目の特徴です。
「画びょうが打てない…」
「目線の高さに小物を設置したい!」
「粘着力の強い両面テープを探している」
「剥がし跡が付かない両面テープが欲しい」
上記にあてはまる方は、間違いなく『魔法のテープ』を買った方がいいです。
インテリアや置物の固定、収納アイテムの活用などに使うことができるので我が家のように家を傷つけられない賃貸の人におすすめの商品です。
SYMBOLの超強力両面テープ『魔法のテープ』

今回、購入したのはSYMBOLというメーカーが販売している超強力両面テープ『魔法のテープ』
魔法のテープで検索すると、さまざまなメーカーから出ていました。そのなかで、パッと目についたのがこのSYMBOLの魔法のテープでした。
決め手は、以下
- 超強力という文言
- 3mと長い
- 2mmと分厚い
- 安い
というところでした。コスパを考えるとできるだけ長いほうがいいですし、粘着力が強くなくては意味がありません。
なにより、1,050円は安い。
実際に買ってみてわかったSYMBOL『魔法のテープ』の素晴らしいところ
さて、それではここから今回僕が購入したSYMBOLの『魔法のテープ』を実際に使ってみてわかった素晴らしいところをレビュー紹介します。
正直、「ほんとに売り文句どおりの使い勝手の良さなのかよ」と疑っていましたが、結果こういった感じでした。
- ほんとに伸縮性・弾力抜群
- ほんとに超強力粘着力
- ほんとに水洗いで何度もつかえる
ほんとに伸縮性・弾力抜群で丈夫
まず驚いたのが、伸縮性と弾力。
引っ張ってみると、驚くほど伸びます。伸ばす前の状態から約4倍くらいは伸びる。

しかも、弾力も強いので手を離すとほとんどもとのサイズまで縮みます。
伸ばしても粘着性は落ちないので、少量でも伸ばして使えば使用量を抑えることができて経済的です。
これだけ伸びれば、ちょっと引っ張ったくらいでブチっとちぎれたりしないので子供が扱っても安心。
ほんとに超強力な粘着力

SYMBOLの『魔法のテープ』は、商品説明の文言どおりほんとに超強力な粘着力です。小さくても十分粘着してくれます。
両面テープたるもの、粘着力がなくてはおはなしになりませんが、SYMBOLの『魔法のテープ』の粘着力は想像を絶していました。
一度、壁やモノに貼るとま~剥がれない。いい意味で剥がしずらい。
しかも、貼る場所を選びません。
適応素材は以下にまとめてみました。
素材 | 〇or✖ |
---|---|
コンクリート | 〇 |
プラスチック | 〇 |
大理石 | 〇 |
タイル | 〇 |
金属面 | 〇 |
木製 | 〇 |
凸凹の激しい壁紙 | ✖ |
粉状の場所 | ✖ |
レンガ | ✖ |
絨毯 | 〇 |
【注意】粘着力が強すぎるので壁紙や安価なフローリングに貼るときは剥がし方を注意しないと逆にベースが剥がれてしまう危険性があります。
剥がし方のコツは「ゆっくり、根本から」です。
紙製品に貼ると、剥がすとき破れますのでこれも注意。
ほんとに水洗いで何度も使える

この『魔法のテープ』のコスパが高い理由は、水洗いで何度でも使えるということです。
カンタンにサッと水で洗い流し、干すだけで元通りの粘着力がよみがえります。
これはスゴイ感動する。

洗ったら、タオルなどで拭かず干しましょう。
15分もかからないくらいで乾きます。はやい。
また、50℃までの耐熱性も兼ね備えているのでドライヤーで乾かしてもOKです。
『魔法のテープ』の使い方・実用例
『魔法のテープ』の使い方はカンタンで、切って貼るだけです。両面テープと全く同じ。





この通り、別記事で紹介した『Sinjimoruのマグネットケーブルホルダー』にも使えます。これで、何度でもケーブルホルダーを付け替えることができます。
その他にも、様々なところに貼ってみました。
百聞は一見に如かずでしょうから、実際に貼った様子を紹介します。
玄関に貼ってみた


玄関に、印鑑たてとボールペンを設置して郵便物対策。
これで、荷物が届いてもサッとサインができるようになります。
洗濯機に貼ってみた


ドラム洗濯機に液体洗剤を設置して、スピーディに洗剤を投入できるようにしてみました。
テレビに貼ってみた


チャンネルを替える際にいつもリモコンを探していたので、リモコンをテレビに貼ってみました。
わざわざテレビまで行くのがなんですが、探すよりかはストレスフリーになりました。
デスクに貼ってみた



デスクには、時計が無かったので、小さな時計を設置。
軽いので1㎝四方の小ささでも十分付きます。

デスクにiPadを貼り付けて、なんちゃってデュアルモニターも実現できました。
自粛生活もこれでちょっと豊かにな…る?
まとめ:『魔法のテープ』は文字通り魔法みたいなテープでした

“生活環境の一新にもってこいな異端児”
ほんとうに魔法のような『魔法のテープ』文句なし満点です。
発明した人凄い。
剥がしてもあとが残らない、優れたクッション性と耐久性。再利用可能で経済的。なのに1,000前後。
生活環境を一新したいのであれば、魔法のテープは適任です。