手持ちのツールを組み合わせて【スマホ浮かせるスタンド】を構築したらそれはそれは調べものが快適になった

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

改まって記事にするほどでもないのかもしれないけど、たまにはこういうエンタメ要素のある記事も書きたいなと思って指を躍らせている今日この頃。

デスク作業をするのに、翁(おきな)はスマホスタンドを持ってなくって、先のブラックフライデーでもまんまと自分用のスマホスタンドを買い忘れたので困っていた。

で、手元にあるツールをつかってスマホスタンドができないか見たところ、出来たのでシェアしていく。

ふつうにスマホスタンドを買った方が断然安くつくので、物好きだけ見てってw

この記事の著者

ネオジャパンデスクセットアッパー

翁(おきな)

オッキーナ

プロフィール

ガジェットが好きな36歳/ ブロガー歴7年/ レビュー数330品以上(うちイヤホン180種類以上)/ Xフォロワー数5,100人突破/ YouTubeチャンネル開設(奮闘中…)/ 【ネオジャパンデスクセットアッパー】と称して日本みのある独自のデスク環境を構築中/ 普段はサラリーマン/ 4児の父/ “みんなといっしょ”が苦手なタイプ

スマホは浮かせてなんぼ

ふとXを見たいとき(常に)やちょっとした調べものとか、デスク作業をしていてもスマホの出番というのは往々にしてあるものだよね。

そんなとき、スマホが浮いているとけっこう使い勝手がいいと思うのよ。

それでなくてもミニマリストになりきれなかった残党は、心の奥底でまだ整頓したい本能と常に葛藤しているの。

それに、翁(おきな)はしないけど、そのまま動画でのLIVEをしたりテレビ通話したりカメラ活用できるっていう利便性もあるし。

デスクの上ごちゃつきすぎやねんスマホ邪魔やねん

とはいえ、クランプ式のアームってホールド力あるけどいちいち設置するのが面倒くさすぎる山の如く。

右手で添えるだけでくっつくマグネットを利用したMagSafeがここで真価を発揮するわけよね。

だから、スマホスタンドはiPhone14くらいから標準搭載のMagSafeを活用したスタイルがいちばん旬だと思う。

まぁ、だからこそ先のブラックフライデーではUGREENのMagSafeスタンドがバカ売れしたんだと思うの。

みんなよくわかってるよ。すげぇよ。よくがんばった。たったひとりで。こんどはいいやつに生まれ変われよ…!

必要なのは4つのマニアックなツール

翁(おきな)製スマホ筋斗雲アームに必要なのは、4つの一般家庭にありふれたツールたち。

  1. クランプアーム
  2. スライディングアーム
  3. 自由雲台
  4. MagSafeプレート

メーカーは好みだから値段もピンキリだけど、翁(おきな)は元々VelbonのデスククランプアームにSLIKのスライディングアーム、その先にUlanziの自由雲台とMagSafeプレートを取り付けた。

合計14,000円たっっっっっっけ!!!!!!!

金の使い方間違っとるやろ!!!!!!!

本来はカメラを持ってる人であれば俯瞰撮影をするための構成で、そこにMagSafeプレートを取り付けただけっていう、無駄に高コストなスタンドが完成した。

見たいとき、使いたいときにシームレスにスマホにアクセス可能

ただ、ほかのスマホスタンドと違うのがスマホを浮かせている位置

翁(おきな)の場合、マウスの頭上30cmくらいの位置にスマホが来るようにしていて、これが至高。

文章作成に躓いた!ってときにチャットGPTをみるのにめっちゃシームレス。

めっちゃシームレス!!

いや、このスマホへのアクセスのしやすさはちっこいスマホスタンドじゃあ得られないぞ!?

めっちゃシームレスだなぁあああ!!(棒読み)

Xでフォロワーさんたちからボケやツッコミが入った通知が来ても秒で応対することができる!!!!!(重要度:低)

無駄にたっかい金のかかった構成なだけあるよ~!すっごい使い勝手がいいわぁ!(自分に言い聞かせる)

使わないときはさっと畳んで

使わないときは市販のスマホスタンドみたくデスクを圧迫することなくコンパクトに直すことができる。

もちろんカメラを買えるようになれば俯瞰撮影用アームとして本来の役割を得るようになる。

それまでは、超高級なスマホスタンドってことで貢献してほしい。

翁(おきな)
翁(おきな)

1,700円のスマホスタンド買うの渋って、毎日こんな無駄なことに頭フル回転してんねん。笑う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください