この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
デスクセットアッパーの翁(@okinalog)です。
デスクセットアップをしていてたどり着くのが「デスクシェルフ」の存在。
モニター下に収納力を持たせて、天板上の限られたスペースを最大限に有効活用することができる拡張アイテムとして、最近ネットで視るデスクセットアップにはほぼ必ずといっていいほど導入されているアイテムだ。
ただ、素材にこだわった高品質なモノと探すとだいたいが海外の超高級ブランド。
3~4万円とそうやすやすと手が出せる金額ではないし、輸入はハードルが高いのが現実。

そこで注目したいのがamesobaのデスクシェルフ。
国内はAmazonで買える高品質な天然木製デスクシェルフってことで、割と早い段階から第1候補として注目されたブランドだ。
今回、そんなamesobaよりデスクシェルフとアクセサリーを提供してもらったので、実際の品質をレビューしていく。



ネオジャパンデスクセットアッパー
翁(おきな)
オッキーナ
ガジェットが好きな36歳/ ブロガー歴7年/ レビュー数330品以上(うちイヤホン180種類以上)/ Xフォロワー数5,100人突破/ YouTubeチャンネル開設(奮闘中…)/ 【ネオジャパンデスクセットアッパー】と称して日本みのある独自のデスク環境を構築中/ 普段はサラリーマン/ 4児の父/ “みんなといっしょ”が苦手なタイプ
この記事は、メーカーからの提供品を基に忖度なし正直に実機レビューしていきます。
amesobaとは
amesobaは、国内向けのデスク周りアイテムを展開しているブランドで、高品質でコスパがいいと好評のブランド。運営会社はNextSimsJapanという会社で、拠点は福岡県博多区らしい(同郷やんけ)
そんなamesobaの代表作が今回レビューするデスクシェルフ。
販売価格は17,980円~18,980円。

某海外の大人気デスク周りアイテムブランドのおよそ半額近い価格ながら高品質だと定評の国内でも数少ない天然木製デスクシェルフだ。
特徴
amesobaデスクシェルフは海外製デスクシェルフの欠点を埋めることを念頭に設計されているらしく、
高耐久・ちょうどいい高さ・ちょうどいいサイズ感の3点に着目。
最大荷重は25kgまで、高さは約9cm~11cm、幅はジャスト90cmで日本のデスクに最適化されたスペックとなっている。

いくら見栄えがよくても使い勝手が悪いんじゃあ海外製でも買う価値はない。
日本人らしい痒いところに手が届いた設計ってことだ。
豊富なカラー展開
amesobaデスクシェルフの魅力はもうひとつ、豊富なカラーバリエーションにある。
今回提供してもらったダークウォールナットとは別に、ホワイトオーク×ブラック脚、ホワイトオーク×ホワイト脚、真っ黒、真っ白の計5色展開となっている。





最近は白ベースのデスクセットアップも流行っているから、オールホワイトのデスクシェルフが高品質で存在するのは重宝されるだろう。
実際のサイズ感や使用感レビュー
組み立て
まず組み立てについて。
amesobaデスクシェルフの組み立てはこれまでのデスクシェルフ史上最も簡単だった。


ねじ止め6箇所だけ。

中棚も組み立て過程で取り付けるからものの3分程度で組み立てが完了した。
デザイン
デザインは予想を裏切らないしっかりとしたクオリティ。



天板もコーティングが施されていてさらっとして肌触りもいいし、断面も滑らかで粗くはない。
コスト面の都合かはわからないけど、一枚板ではなく3層構造を採用している。
脚も底面に滑り止めが貼られているから安定感も高い。

今回チョイスしたブラックウォールナット×ブラック脚の組み合わせは重厚感もあって高級感も申し分ない。
アメリカの無骨なインダストリアルというよりも北欧とかヨーロッパ系っぽいスタイリッシュさを感じるシルエットになっているから、線の細いアイテムとの相性がよさそうだ。

このクオリティを国内で購入できるなら願ったり叶ったりだろう。
サイズ感
サイズ感は本当に絶妙にちょうどいい。


幅は大きすぎず小さすぎず絶妙なサイズ感で、デスク全体のシルエットが美しい三角形になる。
天板奥行についてはあまり奥行があるとモニターアームが干渉したり、逆に大きめのデスクマットを置けなかったりと支障がでてきたりするからこのくらいの奥行がちょうどいいと個人的には思う。
中棚の高さもちょうどよくて、下に充電器も入るしマウスも入る。
中棚にはフェルト調クッションが敷いてあるから収納したアイテムが傷つく心配もない。


別売りのアクセサリートレイを収納したときのフィット感が気持ちいい。
気になる点
品質としては申し分ないんだけど、中棚と脚フレームがアルミニウム合金なだけにマグネット系アイテムを取り付けられないのが唯一気になった。

シェルフ下には充電器とかDACとか置くことを想定するとケーブル系を固定できたほうが都合がいい。
そんなときマグネットケーブルホルダーが重宝するんだけど、アルミにはマグネットが付かない。
そこだけが惜しいところ。
ぜひアクセサリーセットといっしょに揃えたい

今回、デスクシェルフといっしょにamesobaオリジナルのアクセサリーを提供してもらった。
先に言っちゃうと、どれもデスクシェルフ同様高品質。
アクセサリーだけでも買って後悔しないレベルのものばかりだった。

デスクトレイ&ペンスタンド
トレイとペンスタンドはウォールナット×ブラックとホワイトオーク×シルバーの2色展開。


サイズは、
トレイ:幅120×縦215×高さ35mm
ペンケース:幅75×縦75×高さ90mm


いずれも中底にはきちんとフェルトが貼られていて小物を入れてもがちゃつかないし、そこそこ深いから収納力は意外と高い。


ペンスタンドはもちろんペンを入れるものだけど、安物のペンを入れてもおしゃれに決まるから存在感は〇

いずれも質感としてはすごくしっかりしていて粗さもみられないし、品質はシェルフ同様にいい。
ウールデスクマット
amesobaオリジナルのウール製のデスクマットMサイズもいっしょに提供してもらった。

特徴としては再生可能資源でできてて、クリック音の低減はもちろん、ウールマットならではのチクチク刺激が非常に少ないのと、案外この真夏でもウールって熱くないんだなって。

全体的に品質はいいけど、強いていうなら裏面に滑り止めシールを用意してほしかった。
デスク天板がさらっとしているだけにけっこう滑る。

ただ、使用感としては文句なしのクオリティ。値段もこれで4,000円以下ならコスパはかなりいいと思う。

なによりサイズ感が絶妙にいい。Mサイズについてはデスクシェルフの脚と脚のちょうど間に収まるサイズだから、必要とあればデスクシェルフ下にデスクマットをスライド収納できるよう設計しているんだろう。

他ブランドもこういうサイズ感のデスクマットもっと出してほしい。
ヘッドホンハンガー
ヘッドホンハンガーもウォールナットとブラックアルミ合金を組み合わせたもので、ただしこちらは1色のみの展開。

ヘッドホン自体はなにを引っかけてもかっこよくまとまるし、底板にはペンが1本スッポリ入るスリットが入っていて、意外なところに収納力がある。

個人的には足元はもっとスッキリさせてヘッドホンスタンドのみの設計のほうが好みだけど、ペンを入れられるならペンケースは不要とも言えるので、どっちかだけ買えば済むからコスパはいいかなと思う。
ラップトップスタンド
ノートPCを立てておくスタンドもamesobaオリジナル。

ウォールナットの重厚感を全面に出していて雰囲気はいいぞ。


溝の幅は底面にあるねじで調整可能で、割と分厚いものまで立てることができる。

ただ、僕はざんねんながらノートPCを持ってないので、しばらくはサブキーボードを立ててディスプレイするかたちで設置しようと思う。
まとめ

ということでamesobaのデスクシェルフとアクセサリーについて触れてきた。
全体的に品質がよく、実用的なサイズ感だったりアクセサリーについても使い勝手がよくシェルフとの統一感も出せてamesobaアイテムだけで天板上はほぼ完結するのはデスクセットアッパーとしてはありがたい。
物は少なくはないはずなのにスッキリ見えるのも魅力的だ。
これが統一感というものか。
しかもamesobaは2年保証なので、万が一があったときの安心感も高い。
わざわざ海外から輸入する手間を考えれば、17,000円前後で手に入れられる手軽さは助かる。









