Kiwi EarsのドングルDAC「Allegro」と「Allegro Mini」を比較レビュー。コスパがいいのはイヤホンだけじゃない!

Kiwi EarsのドングルDAC「Allegro」と「Allegro Mini」を比較レビュー。コスパがいいのはイヤホンだけじゃない!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

有線イヤホン初心者がまず目指してほしいブランドKiwi Ears。

とにかくすべての製品がコスパに優れていて、それは界隈でもしっかり評価されているんだけど、DACも好評らしいのよ。

Kiwi Earsが出しているDACは現在2種類。

エントリークラスの「Allegro」と、弟分の「Allegro Mini」だ。

どちらも1万円以下と手が出しやすく、また見た目もポップでかわいらしいのが特徴だ。

今ちょうど手元に「Allegro」と「Allegro Mini」の実機があるので、実際の使用感をレビューしていこうと思う。

LINSOULさんいつもありがとう。

この記事の著者

ジャパニーズガジェットブロガー

おきな

プロフィール

ガジェットが大好きな34歳/ ブロガー歴5年/ レビュー数180品以上(うちイヤホン80種類)/ サラリーマン/ 4児の父/ “みんなといっしょ”が苦手なタイプ

この記事は、メーカーからの提供品を基に敬意を持って忖度なしで正直に実機レビューしていきます。

ゲームコントローラーのような見た目が可愛い「Allegro」

見るからに遊び心のあるデザインなこちらがKiwi EarsのAllegro。

DACチップES9028Q2Mを搭載した3.5mm4.4mm対応DACとなっている。

3.5mm時70mW@32Ω、4.4mm時155mW@32Ωと出力はそこまで強力ではないんだけど、PCMは最大32bit/384kHz、DSD256にも対応と幅広いフォーマットに対応しているのがポイント。

ちなみにコントローラーのような部分はすべて飾りで押すことはできない。(できないんかいっ)

その代わり側面部分に音量調節用ボタンが用意されている。

アプリなどは特になく、スマホなどに挿してイヤホンを挿せばすぐに聴けるので初心者向けだ。

created by Rinker
Linsoul
¥9,780(2024/10/19 23:54:40時点 Amazon調べ-詳細)

コンパクト性に特化した「Allegro Mini」

お次はAllegroよりも後に発売された超小型タイプのDAC「Allegro Mini」

その名のとおり非常にミニサイズで、ヨコ3.7cm×タテ1.5cmと失くしてしまいそうなレベルの小ささ。

筐体はアルミ合金剥き出しなかんじで無骨感が悪くない。

通常ドングルDACだと、本体→OTGケーブル→スマホ(プレーヤー)という構成または本体一体型ケーブル→プレーヤーで構成されるものが多いなかAllegro Miniは本体→プレーヤーとケーブルを省いて直でプレーヤーに挿すタイプ。

結果、ほぼプレーヤーと一体型ってかんじでミニマルな見た目になるのが特徴。

ケーブルがあるとぶらぶらして断線のリスクがあったり意外と邪魔だったりするので、完全一体型はかなり安心感が得られるんだよね。

しかも、超小型DACは3.5mmシングルエンドしか備わってないことが多いところAllegro Miniは4.4mmバランス端子も備えているので汎用性も高いのが魅力。

アプリや設定などはAllegro同様用いていない仕様なんだけど、Allegro Miniはボタンすらないので挿して聴くだけで完結する簡易さは煩わしい操作が面倒だと思うタイプの初心者に向いてるかもしれない。

created by Rinker
Linsoul
¥4,280(2024/10/19 23:54:51時点 Amazon調べ-詳細)

Kiwi Ears「Allegro」と「Allegro Mini」それぞれの音質レビュー

お次は実際に音楽を聴いてみて感じたことをシェアしていく。

今回、イヤホンはEPZのQ1 ProとKiwi EarsのCadenza、7HzのFIVEで視聴してみた。

イヤーピースはEPZのM100。

ストリーミングはAmazon Music UnlimitedのULTRA HD。

さっぱりとして聴きやすいサウンドの「Allegro」

Allegroは、意外にもさっぱりとして聴きやすい音質となる。

低音はミッドベースよりもサブベースに注力していてキレがよくメリハリがありつつ、中音高音がシャープで大人しめになる。

Creepy Nuts『オトノケ』がヒップホップっぽさを抑えてボーカル中心にしっとりと聞くことができる。

Adoなどの激しめで音が混雑しがちな楽曲を聴くとより変化を楽しめる。

ボーカルも前面にでていて聴きやすいうえにカラッとしたドライ具合で、少し古い…レコードのようなアナログっぽい音質とも思える。

楽器それぞれの音が明確で位置もとりやすい気がする。ただ深みはそこまで感じられないのでこのあたりがさっぱりとした質感に繋がっているんじゃないかなと思う。

「Allegro Mini」は小さいのに広いサウンドステージが魅力

Allegro Miniは、その小ささとは裏腹に広いサウンドステージとポップス向けの明るいサウンドになっている。

見た目によらず音質変化は大きくて、クリアーで鮮明な音へ変換してくれる。(ただし、デフォルト時のボリュームが結構大きいので注意)

はじめてのDACとして採用したなら、間違いなく満足できる完成度だと思う。

低音はブーストはされておらず、でもしっかり出力されているレベル。低音マニアには物足りないくらいかな。それでもこの本体の小ささからは想像できないパワフルさがあるって言いたい。

中音はやや凹み気味っぽく聴こえるけど、ぼやけたりはしていなくて線は細い。

高音は顕著に明るくなっていて、高音が鋭いIEMと組み合わせるとやや空回りしているような質感になるのが注意点。

ボーカルも引っ込んだりはせず通るし、楽器との分離具合も意外とはっきりしていてここもクリアーさがよく分かる。

「Allegro」「Allegro Mini」それぞれのメリットデメリットまとめ

Allegroのメリットデメリット

メリット
デメリット
  • ゲームのコントローラーをモチーフにしたユニークなデザイン
  • 本体に音量ボタンを搭載
  • 聴きやすいさっぱりとした音質
  • 3.5mm4.4mm両刀
  • コントローラーデザインの部分はボタンになってない!
  • 出力が強力ではない
  • 音に深みはない(より上位クラスのDACに比べてね)

機能品質的にはハイエンドとはいかないものの、価格としては十分に音を楽しいものに変換してくれるAllegro。さすがはコスパに優れたKiwi Earsクオリティ。はじめてのDACとしては適していると思う。

Allegro miniのメリットデメリット

メリット
デメリット
  • 味付け少なめニュートラルな音質
  • OTGケーブルも必要ない超ミニマムな設計
  • 3.5mmだけじゃなく4.4mmバランス接続にも対応
  • シンプルながらもKiwi Earsの主張がかわいらしい筐体デザイン
  • 特別なドライバーやアプリを必要としない(挿して聴くだけ!)
  • 端子部分が破損すると本体の価値もなくなる
  • Gainやフィルターなどのサブ機能はない
  • Lightning端子のiPhoneには使えない
  • 音量調節は本体からはできない

煩わしいOTGケーブルを必要とするドングルDACに比べて圧倒的に取り回しやすく持ち運びに特化したAllegro Mini。音質も小ささの割に力強く明るいのがポイントで、無駄な機能を一切省いているってところがハマる人にはハマると思う。

はじめてのドングルDACにするには最適な1本だ。

created by Rinker
Linsoul
¥9,780(2024/10/19 23:54:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Linsoul
¥4,280(2024/10/19 23:54:51時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください