TINHIFI T7レビュー。シリーズ最上位クラス、純金コーティングDD搭載超高精細サウンドを持つIEM

TINHIFI T7レビュー。シリーズ最上位クラス、純金コーティングDD搭載超高精細サウンドを持つIEM

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

TINHIFIから新たに「T7」が登場したということで提供してもらったので実機レビューしていく。

優れた導電性と耐腐食性をもった純金メッキを施した振動板と強力ネオジムマグネットを組み合わせ、原音に忠実な歪みの少ないクリアーなサウンドを実現。

スペックもさることながらウッドフェイスプレートが高級感を醸し出す至高の1本となっている。

この記事の著者

ネオジャパンデスクセットアッパー

翁(おきな)

オッキーナ

プロフィール

ガジェットが好きな36歳/ ブロガー歴7年/ レビュー数330品以上(うちイヤホン180種類以上)/ Xフォロワー数5,100人突破/ YouTubeチャンネル開設(奮闘中…)/ 【ネオジャパンデスクセットアッパー】と称して日本みのある独自のデスク環境を構築中/ 普段はサラリーマン/ 4児の父/ “みんなといっしょ”が苦手なタイプ

この記事は、メーカーからの提供品を基に敬意を持って忖度なし正直に実機レビューしていきます。調べもの以外の記事製作には一切AIは使わず、また、メーカーとの金銭のやりとりや記事内容への指示も一切受けておりません。

TINHIFIフラッグシップモデル「T7」

【スペック】

ドライバー:10mm Wマグネット搭載純金メッキダイナミックドライバー

周波数応答:10Hz-20kHz

インピーダンス:22Ω

感度112dB

ケーブル:4コアOFC+OCCハイブリッドMMCXコネクタ 3.5mm-4.4mmスイッチ式ジャック

販売価格:28,999円(Amazon)

こちらがT7。

航空機グレードのアルミ合金製シェルに黒檀(コクタン)フェイスプレートが高級感を滲ませる大人なデザインとなっている。

ステムノズルは高純度銅。シェル自体の厚みは一般的なIEMシェルよりも少し薄い印象だ。

内部構造的には、純金コーティングを施したダイナミックドライバーが1基のシングル構成。

強力なネオジム磁石をデュアルで搭載することで高導電性と応答速度の高さを底上げする仕様となっている。

コネクタはMMCXタイプでリケーブルが可能。好みにあわせて3.5mmと4.4mmプラグを切り替え可能だ。

実際の装着感はというと、やっぱり通常のイヤホンよりもシェルが浅くステムノズルが短いぶん最適なフィット感を得るには結構奥までイヤホンを差し込む必要がある印象。

通常のイヤーピースよりも1つ上のサイズを使ったほうが装着感はいいかもしれない。

直線的で究極に高精細なデティールサウンド

T7は、タイトな低音と明瞭極まった高音を特長とした透明度の高い直線的サウンドになっている。

傾向としては寒色系V字ドンシャリといったところ。

ただ、中音も滑らかさがあり十分な量感があるからあまり聴きなれていないサウンドといえば聴きなれていないサウンドだ。

楽器の分離感とレイヤー感、明瞭具合が平面磁気ドライバーともまたちょっと違った質で、DDらしい歪みをいい意味で活かせているように感じる。

低音はしっかりパンチ力はあるけどどちらかというと量感で勝負している印象で反応速度は速く中音の邪魔もせずしっかりと土台を担っている。

中音は若干凹んでいる印象で男性ボーカルよりももう少し高音寄りの女性ボーカルのほうが艶やかさがあり映える。

個人的には邦楽なら中島美嘉、あいみょん、家入レオあたりが相性よく感じる。

洋楽ならAriana Grande、Tate McRae、SZAあたりの声が美しく出力されていた。

特にSZAの『Scorsese Baby Daddy』はまーじで最高。

どこまでも透明感が高く見通しがよくスーッと高解像な高音が抜けていく感じがすごくすごく心地いい。

また、手持ちのAFUL Perfomer 7とも比べてみたんだけど、Perfomer 7とT7ではかなり傾向が異なる。

全体的に高精細さとパワフルさを持ち合わせたPerfomer 7に対してT7はパワフルさは控えてデティールの細かさに全振りしているような質感だ。

ボーカルはPerfomer 7のほうがどんなアーティストも力強く鮮明に出力する一方でT7は線が細く高解像で艶やかさと直線的なところが強みになっている印象。

Perfomer 7が大剣、T7は日本刀って感じだ。

万人ウケがいいのはPerfomer 7。より高精細なサウンドを求めるならT7をチョイスするといいと思う。

まとめ

純金コーティングを施したシングルダイナミックドライバー構成のIEMは今回初体験だったんだけど、思った以上に高精細で力押しせずデティールを重要視しているチューニングは個人的にはハマった。

ビルドデザインも高級感があり所有欲も満たしてくれるし、デザイン性と音質面の両方をしっかりとバランス取れている1本だと思う。

女性ボーカルをよく聴くという人はチェックしてみてもいいかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.