TORRASのiPhone17Pro用ケースOstandシリーズ「Q3」「O3」レビュー|MagSafeとリングを備えたハイスぺケース

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

iPhone17Proはアルミ筐体のためケースが必須だ。それはもう痛いほど身をもって実感している。

これ以上、僕の「iPhoneは裸がベスト」というエゴのために高価なiPhone17Pro本体を傷つけるわけにはいかないということで、ケースを物色している折にTORRASからガラスフィルムといっしょにケースを提供してもらった。

iPhone17シリーズ向けケースOstandシリーズの「Q3」と「O3 Fitness」

どちらも素晴らしい出来栄えでどちらを採用しようか迷っている。

似ているけど全然違うので、そのへん踏まえて解説していく。

この記事の著者

ネオジャパンデスクセットアッパー

翁(おきな)

オッキーナ

プロフィール

ガジェットが好きな36歳/ ブロガー歴7年/ レビュー数330品以上(うちイヤホン180種類以上)/ Xフォロワー数5,100人突破/ YouTubeチャンネル開設(奮闘中…)/ 【ネオジャパンデスクセットアッパー】と称して日本みのある独自のデスク環境を構築中/ 普段はサラリーマン/ 4児の父/ “みんなといっしょ”が苦手なタイプ

ガラスフィルムもおすすめ!

商品提供:TORRAS

MILスペック採用で手触りサラサラなTPU製Ostand「O3 Fitness」

Ostand「O3 Fitness」は内部周囲をぐるり3重構造RUNWAYエアバックで包み込んだTPU素材を採用した耐衝撃設計ケース。

実際に使用してみての感想は以下のとおり。

  • バンカーリングが「あってないようなもん」ってくらい薄い
  • ゼンマイ式360度回転で片手操作しやすい
  • MagSafe磁力強い
  • サラサラ手触り気持ちいい
  • すごく脱着しやすい

内蔵バンカーリングはわずか3mmと超薄く、支点が360度回転。

ゼンマイ式を採用しているため、回転させると「カチカチカチ」とゼンマイならではな音が鳴る仕様となっている。

このリングはスタンドとしても使えるのは言うまでもなく、支点が回転するからバンカーリングとして片手持ち操作が非常にしやすい。

また、このリングはN52強力磁石性となっているためMagSafe製品がビタッとくっつく。

感覚としてはケースなしデフォルト状態よりも強力。

ただ、ざんねんなことにリングが支点ごと回転するからMagSafeモバイルバッテリーがカチカチっと微妙にずれるのが気になった。MagSafeプレートを使っての三脚設置での写真撮影をする際には注意したい。

とはいえ、TPU製なだけに丈夫で軽いのがこのケースの利点。

ケース込みのiPhone17Pro総重量は260gと、いっしょに提供してもらったQ3ケースよりも5g軽い。

また、ケース内部に入り込んだごみを掃除するってときには脱着のしやすさは重要だ。

素材の特性として柔らかめなのでiPhone本体をケースから外すこともしやすい。

手触りはサラサラで手汗にもつよく、側面四隅にはドットグリップが用意されていて指が滑りにくいためスマホを落とすリスクはだいぶ減りそうだ。

“大事なiPhone17Proをしっかり保護する”という用途としてはニーズを満たした製品だ。

シリコンレザーを採用したお上品なデザインのOstand「Q3」

対してQ3は高級感のあるお上品なデザインのケース。

レザーっぽいけどレザーじゃない“シリコンレザー”を採用したモデルで、レザーよりも耐久性に優れた実用的な素材となっている。

実際に使用してみての感想は以下のとおり。

  • O3 Fitnessよりも持ち上げやすい
  • 高級感半端ない
  • MagSafe磁力はO3 Fitnessと同等
  • 重い

バンカーリングはO3 Fitness同様薄型で薄いフラットタイプを採用している。

ただし、支点ごと回転するO3 Fitnessとは違い支点の位置は変わらず支点そのものが回転する仕様となっている。

カメラ撮影などで横向きに持つ際は支点ごと回転するO3 Fitnessよりも持ちやすいし、スタンドとして使う分にはぜんぜん申し分ないけど、片手持ち操作する際の持ちやすさはO3 Fitnessのほうが持ちやすかった。

この辺は好みが分かれるところになるかな。

MagSafe磁力もO3 Fitnessと同等。しっかり吸い付く。ただO3 Fitnessとは違ってモバイルバッテリーがずれるっていうことはないね。

余談として、このモバイルバッテリーもTORRASから提供してもらったんだけど、このモバイルバッテリーめちゃ薄くない?約9mmよ。容量はこの薄さで5000mAh。

出力はワイヤレス時は7.5W(有線だと18W)だけど、これだけ薄いからカバンだろうがポケットだろうが持ち運びやすいからまじおすすめ。

また、四方ぐるりと丸みを帯びていたO3 Fitnessに対してQ3は両側面がやや凹んでいて、これが逆に個人的には持ちやすさを感じる。

この辺も実際に手に取ってみないとなんとも実感しづらいところだけど、好みが分かれそうなところだ。

ケース込み総重量は265gで、O3 Fitnessよりも5g重いだけなんだけど持ち比べてみるとこの5gの差が意外と大きい。Q3のほうが全然重たく感じる。

ただデザイン性の高さは圧倒的にQ3のほうが好きだ。

淡いネイビーにピンクゴールドのアクセントカラーはなかなかお上品。

これだけエッセンシャルさがあればプライベートだけでなくビジネスでもギリいける。外で持ち歩くなら断然Q3だ。

どっちも欠点はあるけど、どっちもいい

ね?ぱっと見似てるけど全然ニーズ違ったでしょ?

iPhoneを保護するっていう意味ではいっしょだけど、O3 Fitnessは実用性重視。Q3はややビジュアル重視。

買って所有欲が満たせる、プレゼントとかで貰ってうれしいってなると断然Q3かなと思う。

こちらもおすすめ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください