肩こりや腰痛対策にノートPCスタンドを導入しようと思っている人は最近増えているのではないでしょうか。
ノートPCスタンドは、ノートPCに傾斜をつけてキーボードでのタイピングを格段にしやすくしてくれるアイテムです。
とはいえ僕も今までこの手のノートPCスタンドは使ったことはおろか、触ったこともありませんでした。
ただ、先日サブのノートPCを買ったこともあり、自宅でもデスクトップと一緒にノートPCを使う機会が増えたので、興味がありました。
で、先日購入したのはJOBSONというブランドのPCスタンドでした。
ただ、コレは携帯性に特化している分傾斜を十分につけることはできず、あと一歩という感じだったんです。どうしても自宅のデスク用に折り畳み式がひとつほしい。そう思っていました。
そんな折、嬉しいことにEPNというブランドのノートPCスタンドを提供してもらうことができたのでさっそくレビューしていこうと思います。

こちらの製品はAmerican Epsilon様よりご提供いただいた商品です。当ブログBOWS初のレビューオファーです。American Epsilon様、誠にありがとうございました。
EPNのノートPCスタンドは、スタイラスペンなどをAmazonにて販売しているAmerican Epsilonの商品です。
販売価格は2020年11月現在で3,399円と比較的お手頃。
無段階に高さ調節が可能な折り畳み式で、可動部分はかなり固く頑丈に造られているので安心感も高め。
まさしく僕が欲していた理想のノートPCスタンド。

- 天板サイズ:約(幅)275×(奥行き)216mm
- 底面サイズ:約(幅)219×(奥行き)198mm
- 高さ:約35mm~280mm
- 調節可能角度:無段階で調整可能(0~90度)
- 質量:約900g
- 耐荷重:最大10kg
- 素材:高品質なアルミニウム合金・シリコンゴム

ノートとの接触面にはすべり止めシリコンが張り付けられており、かなりの傾斜をつけてもノートをしっかりと固定してくれます。
ひんやりとしたアルミニウム合金なのと同時にプレート真ん中、ノートPCの底にあたる部分にはパンチングがされていて通気性・放熱性を考慮した設計となっています。
僕の持っているHPのENVY x360はかなり熱を持つ機種なんですが、冷却ファンの回転頻度は30%近く減ったので効果はあると言えます。

重さは約900gと比較的重め。外出時の持ち運びには適した重さとは言えません。
ただ、この重量もあって安定性はバツグンでノートPCを乗せてタイピングをしてもピクリとも動じません。
以前はノートPCをあんなに縦に置いてタイピングしやすいわけないやんと言っていた僕ですが、あまりのタイピングのしやすさから写真からもわかる通りもうテンション上がってルンルンです。
また、実際にデスクに乗せてみて分かったんですが、スタンド自体は13インチのノートPCよりも小さい(底面22cm×20cmが確保できればいいだけ)ので、狭いデスクでも15インチから単行本まで悠々と設置することができます。

もちろん、iPadを乗せてデスクワークをしながら映画も観れちゃう。

しかも、ある程度の高さまでノートPCを持ち上げればスタンドの足元にはスペースが生まれるので、外付けキーボードを置いてタイピングをすることもできます。

これで目線の高さにディスプレイを設置することができました。
少々重たいので持ち運びには適していませんが、丈夫な造りで無段階の高さ調節構造に納得です。