Ergofinite「THE ERGORISM PRO」レビュー。10万円以下の最高オフィスチェア

Elgofinite「THE ERGORISM PRO」レビュー。10万円以下の最高ワークチェア

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事では、Ergofiniteのオフィスチェア「THE ERGORISM PRO」の使用感や特徴、デメリットまで含めて提供していただいた実機を基にガジェットブロガー翁が実機レビューしていきます。

当ブログの運営者、ガジェット大好き翁(おきな)@okinalogです。よろしくね。

新生活を迎えるこの時期、引っ越しや模様替えなどをきっかけにデスク環境をどうするか考えているひとは多いのではないでしょうか。

快適なデスク環境を構築するのになくてはならないのが、良質なオフィスチェアです。

翁(おきな)
翁(おきな)

とはいえ、いいオフィスチェアを買おうと調べるとどうしても10万円をゆうに超える高級なものしか目に入らなくて、あまりにも高すぎて購買意欲をなくしてしまいがち。

僕もそんな感じでかれこれ5年ホームセンターの安いチェアでブログを書いてきましたが、これがもう腰への負担が大きくて作業に集中できずにいました。

そんな折にご提供いただいたのが、Ergofiniteのオフィスチェア「THE ERGORISM PRO」です。

THE ERGORISM PRO
THE ERGORISM PROはこんなオフィスチェア
  • 最高にシンプルでミニマル
  • アームレスト・座面・腰当て・ヘッドレスト・とにかくいろんな箇所が可動する
  • 組み立てられた状態で手元に届く
  • 至高の座り心地がしっとりふっかふか
  • 10万円でお釣りがくる
THE ERGORISM PRO

いままでオフィスチェアに投資してこなかった自分を怒りたいくらいに、THE ERGORISM PROを導入して以来、デスクワークへの集中力というか没入感が増しました。

これは忖度する必要もなく最高のオフィスチェアです。

さあ、はじめようか。

30日間お試しできて送料無料!

この記事の著者

ネオジャパンデスクセットアッパー

翁(おきな)

オッキーナ

プロフィール

ガジェットが好きな36歳/ ブロガー歴7年/ レビュー数330品以上(うちイヤホン180種類以上)/ Xフォロワー数5,100人突破/ YouTubeチャンネル開設(奮闘中…)/ 【ネオジャパンデスクセットアッパー】と称して日本みのある独自のデスク環境を構築中/ 普段はサラリーマン/ 4児の父/ “みんなといっしょ”が苦手なタイプ

Ergofinite「THE ERGORISM PRO」概要と特徴

今回レビューするのは、Ergofinite(エルゴフィニット)というブランドのオフィスチェア「THE ERGORISM PRO(ザ・エルゴリズム・プロ)」

“一人ひとりの暮らしに合わせる極上のオフィスチェア”ということでスマホケースを販売するCASEFINITEが開発したオリジナル製品です。

THE ERGORISM PRO

THE ERGORISM PROの特徴は以下です。

  1. ヘッドレスト・アームレスト・ランバーサポート搭載
  2. 各箇所可動式
  3. 上下・前後に調節可能
  4. 背面はメッシュ、座面はファブリックのハイブリッド仕様
  5. 税込み10万円以下

THE ERGORISM PROは、10万円を切る98,999円(税込み)でオフィスチェアに必要なヘッドレスト・アームレスト・ランバーサポートを備え持っています。

そして、その各部位は座るひとにあわせていろいろな角度や高さに可動させることができるのが製品に関しての大きな特徴です。

通気性のたかいメッシュ素材を背面に、クッション性とあたたかみのあるファブリッククッションを座面に採用したいいとこどりのハイブリッドモデル。

カラー展開はシックなクラシックブラックと清潔感のあるグレーホワイトの2色。

ヘッドレストは唯一開封してから取り付ける必要があります
グレーホワイトの脚部は上品なステンレスシルバー
グレーホワイトの脚部は上品なステンレスシルバー
左下にあるハンドルでは、背もたれのスイングオンオフと座面の前後可動を行うことができるようになっています。
左下にあるハンドルでは、背もたれのスイングオンオフと座面の前後可動を行うことができるようになっています。

そして、Ergofinite最大の魅力が30日間のお試し&返品ができるということ。

チェアのオンラインショッピングにおいて課題だった“実物に触れて品質をたしかめたい”を実現可能としています。しかも送料が無料。

さらには、組み立て済みの完成品の状態で自宅に届くという願ったりかなったりとなっています。

つまりTHE ERGORISM PROは、自宅から1歩も出らずに手間も時間もかけずにすぐに手に入れられるオフィスチェアということになります。

最高じゃないですか?

Ergofinite「THE ERGORISM PRO」を実際に使ってみた

THE ERGORISM PRO
翁(おきな)
翁(おきな)

それでは、ここから実際にTHE ERGORISM PROを1カ月ちょっと使い続けて感じた使用感をレビューしくよ。

柔らかすぎず硬すぎないクッション性が“最高”

まず椅子においていちばん重要な座面ですが、THE ERGORISM PROはクッション性のたかいファブリックタイプを採用しています。

メッシュタイプの座面のチェアとちがってクッション性がたかく温かみがあり包み込まれているかのような座り心地を味わうことができます。

肉厚でさらりとしたクッション性のたかいファブリック性の座面
角度はフラットで下手に前傾姿勢になるオフィスチェアとは座り心地は異なります
座面の角度はやや億が沈んだタイプ。下手に前傾姿勢になるオフィスチェアとは座り心地は異なります

クッションは高反発寄りで柔らかくもしっかりとした質感で、じゅうぶんな厚みがあるため長時間座っていてもまったくヘタる気配をみせません。

この座面の張り具合といい、高密度な弾力感といい、おそらく表面生地の面積以上に大容量のクッション素材を凝縮して詰め込んでいるんでしょう。

椅子の構造に詳しく、クッション性につよいこだわりを持ったひとでなければ作ることのできない品質だと思います。

座面の面積が広いからあぐらをかいても座れる
座面の面積が広いからあぐらをかいても座れる

さらに、左下のレバーを押しながら力をかけると座面を前後に動かすことができます。

ダラーっとゲームや読書をしたいというときに座面を前に出すことでまた違った座り心地を楽しむことができるようになっています。

出具合まで調節できるランバーサポート(腰当て)の弾力性が“最高”

THE ERGORISM PROのランバーサポートは背面とおなじメッシュ素材でできていて弾力性のたかい質感です。

第4・第5頸椎の間にある椎間板を支えるようゆるやかに湾曲していて、さらにグイっと前に引っ張り出して出具合を調節することもできるようになっています。

さらにこのランバーサポートは手前に引き出すこともできるようになっています。

猫背で腰痛持ちな僕ですが、背骨がS字に反るように強制的にバッチリ腰を押してくれるので自然と姿勢もよくなりますし、結局正しい姿勢がいちばん腰への負担が少ないんだなと再認識できます。

ハリのあるメッシュがしっかりと腰をサポートしてくれます
翁(おきな)
翁(おきな)

これまでホームセンターの安いチェアを使ってきた僕にとって、ランバーサポート(腰当て)を搭載した椅子自体初体験だったんだけど、これ最高だね!

ちなみに

引っ張り出したランバーサポートは、最大位置まで引っ張ることで原点にもどるようにできています。

真後ろだけじゃなく斜めにも倒れられるスイング機能が“最高”

THE ERGORISM PROは後ろへのリクライニングだけでなく斜め方向へのスイングもできる機能を備えています。

椅子に座ったまま斜めうしろのモノを拾ったり、振り返ったりできる驚きの機能です。

真後ろへのスイングは133°可動し、リクライニングは4段階でチョイスできます。

左下のレバーを下げれば好みの場所で固定することも可能です。

THE ERGORISM PRO
フッドレストは備えていないので完全なあおむけ状態にはなりませんが、ゲームなどをする際にはかなりラクな姿勢になることができます。
ちょっとうしろのリュックから荷物をとりたいってときに超ラク

斜め後ろへのスイングなんて初体験でしたが、椅子に座ったままなのに自由を感じられる魅力的な機能でした。

前後左右上下にまで可動するアームレストが“最高”

THE ERGORISM PROのアームレストは、上下だけでなく前後、さらに左右、そして角度まで可動させることができる仕様となっています。

安いオフィスチェアのアームレストといえば付けるか外すかくらいしかできないところ、あらゆる部分に動かすことができるのはうれしいポイントです。

前後:40mm

左右:15mm

上下:83mm

角度:30°

高さ調節ができることで、おなじく高さ調節ができる電動昇降デスクと高さをあわせることができます。

さらに、キーボードに向けてアームレストを内側に向けることで、肘からキーボードまで段差も浮きもない一直線ができあがります。

これが想像以上に負担がなくラクなんです。

THE ERGORISM PRO
翁(おきな)
翁(おきな)

僕のなかでこれまでアームレストというものは邪魔なものでしかなかったんだけど、THE ERGORISM PROのアームレストによって一瞬にしてその価値観を覆されたよ。

あらゆる角度と高さに対応できる3Dヘッドレストが“最高”

THE ERGORISM PROにはヘッドレストを装着することができるんですが、これがまたすんごい。

あらゆる角度と高さに調節ができ、じぶんのほしい位置に自在に持ってくることができます。

上下:53mm

根本角度:135°

先端角度:110°

ただ付いているだけじゃなく、きちんとひとりひとりに合った位置に可動させられるこだわり抜かれたヘッドレストとなっています。

Ergofinite「THE ERGORISM PRO」のデメリット

翁(おきな)
翁(おきな)

ここまで最高が止まらないTHE ERGORISM PROだけど、デメリットというか購入に際しての注意点もあるのできちんと紹介しておくね。

梱包サイズが大きいから、間口の狭い家は入らないかもしれない

THE ERGORISM PROは組み立てられた状態で届くのが利点ですが、そのぶん梱包サイズがすこぶる大きいのが難点です。

(ヨコ)74×(タテ)106×(奥行)65というビッグサイズの段ボールに包まれて届くので、玄関と廊下のサイズによっては搬入ができない危険性があります。

6畳の部屋を一気に狭くするTHE ERGORISM PROの箱
6畳の部屋を一気に狭くするTHE ERGORISM PROの箱
ちなみに箱からだすとこんなかんじ

購入前にご自分の玄関から部屋までの導線を確認しておく必要があります。

販売は公式サイト一択

THE ERGORISM PROとTHE ERGORISM Xは、現在Ergofinite公式サイトでしか購入することができません。

Amazonや楽天では買うことができません。つまり、ポイント等ももらえません。

これは、30日間のお試しシステムなどの関係があるんでしょう。

でも、このシステムがいちばんの魅力ですから仕方ないですよね。

Ergofinite「THE ERGORISM PRO」はこんなひとにおすすめ

  • 10万円以下で評価の高いワーキングオフィスチェアを探しているひと
  • 面倒な組み立て作業を省きたい忙しいひと
  • シンプルだけどいい椅子がほしいひと
  • アームレストの高さを調節したいひと
  • 腰痛に悩んでいるひと

上記にひとつでも当てはまるひとはTHE ERGORISM PROがおすすめです。

組み立て作業にかかる時間をつくる必要もなく、買ってすぐに最高の座り心地を味わえるというだけで十分にその価値があるといえます。

さきほども書いたように電動昇降デスクとの相性はもうピカイチです。

タイピングしたり、ゲームしたり、お絵かきしたり、ハンドメイドしたり、長時間デスクでいろいろな作業をするというひとこそ、THE ERGORISM PROのよさを実感できるかなと思います。

翁(おきな)
翁(おきな)

自分にあうかどうかもわからない下手なブランドの中途半端に安いチェアを買うくらいなら思い切ってTHE ERGORISM PROを選ぼう!

Ergofinite「THE ERGORISM PRO」レビューまとめ

ということで、今回はErgofiniteのオフィスチェア「THE ERGORISM PRO」について実物レビューしてきました。

老舗ブランドではないというところからのこのクオリティがまたいい意味で期待を大きく裏切ってきて、衝撃的というのもおおいにあると思います。正直驚きました。

スマホケースのブランドがここまで完成度の高い違う庭の商品を出してきたんですから。すごい。

メリット
  1. デスクワークに没入できる快適な座り心地を得られる
  2. 姿勢が悪くても正してくれるレベルの品質と構造
  3. ほしい位置に各部位を可動させられる
  4. シンプルに超オシャレ
  5. 電動昇降デスクとの相性がピカイチでいい
デメリット
  1. 梱包サイズがおおきい
  2. 購入は公式サイト一択

椅子ってやつは、靴といっしょで実際に使ってみないかぎり良さがわかりづらいものです。

買ってみて「やっぱりダメだった」というときの返品が面倒ですから。

ただ、このTHE ERGORISM PROに関してはその不安を抜きにして大丈夫です。

Ergofiniteの「THE ERGORISM PRO」は、最高のワークチェアです。

30日間お試しできて送料無料!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.